全国絶賛上映中 海炭市叙景 第12回シネマニラ国際映画祭グランプリ:最優秀俳優賞W受賞作品 第23回東京国際映画祭コンペティション:正式出品作品 第65回毎日映画コンクール:撮影賞、音楽賞受賞作品 第84回キネマ旬報ベスト10:第9位 第25回高崎映画祭特別賞受賞作品 2010年松本CINEMAセレクト・アワード 最優秀映画賞受賞作品 熊切和嘉:監督 佐藤泰志:原作 ジム・オルーク:音楽 宇治田隆史:脚本 谷村美月 竹原ピストル 加瀬亮 三浦誠己 山中崇 南果歩 小林薫 伊藤裕子 黒沼弘巳 大森立嗣 あがた森魚 東野智美 森谷文子 村上淳 西堀滋樹 中里あき

2010.11.04
国分寺イヴェント、満員御礼!!
昨日、国分寺で『海炭市叙景』のイヴェントが行われました。
佐藤泰志さんが長く住んだ国分寺でのイヴェント、しかも、佐藤さんの高校や大学のお仲間の企画運営によるイヴェントで、多くの方にこの映画が支えられていることを、とても実感しました。
しかも120名ほどのお客様にお集まりいただいて、満員御礼!!
皆さん、ほんとうにありがとうございました。
佐藤泰志さんが長く住んだ国分寺でのイヴェント、しかも、佐藤さんの高校や大学のお仲間の企画運営によるイヴェントで、多くの方にこの映画が支えられていることを、とても実感しました。
しかも120名ほどのお客様にお集まりいただいて、満員御礼!!
皆さん、ほんとうにありがとうございました。



2010.11.01
東京国際映画祭のアルバム
東京国際映画祭での舞台挨拶や公式行事での皆さんです。



2010.11.01
原作・佐藤泰志さんゆかりの国分寺でイヴェントです。
11/3に国分寺のエルホールにて映画『海炭市叙景』公開記念イベントが開催されます。
国分寺は原作・佐藤泰志さんのゆかりの街でもあります。
是非みなさんお出掛けください!
日時/11月3日 14時~16時(開場は13時半)
場所/JR国分寺駅、駅ビル8階 エルホール
2階マルイの横のエレベーターから8階へ。
紀伊国屋書店の横、前です。
プログラム
第1部
①予告編の上映
②「まだ若い廃墟」の朗読
③あがた森魚ミニコンサート
休憩
第2部
④映画「海炭市叙景」トークショー
出演;熊切和嘉監督、越川道夫プロデューサー、
あがた森魚さん、岡崎武志さん
⑤質疑応答
国分寺は原作・佐藤泰志さんのゆかりの街でもあります。
是非みなさんお出掛けください!
日時/11月3日 14時~16時(開場は13時半)
場所/JR国分寺駅、駅ビル8階 エルホール
2階マルイの横のエレベーターから8階へ。
紀伊国屋書店の横、前です。
プログラム
第1部
①予告編の上映
②「まだ若い廃墟」の朗読
③あがた森魚ミニコンサート
休憩
第2部
④映画「海炭市叙景」トークショー
出演;熊切和嘉監督、越川道夫プロデューサー、
あがた森魚さん、岡崎武志さん
⑤質疑応答
2010.11.01
東京国際映画祭が閉幕しました。
昨日、9日間にわたって開催された東京国際映画祭が閉幕しました。
いらいしていただいたたくさんの皆さん、駆けつけて下さったキャスト、スタッフの皆さん、そして、この小さな映画をコンペティションにセレクションいただき、多岐にわたってお世話をいただいた映画祭スタッフ、ボランティアスタッフの皆さん、ほんとうにありがとうございました!
心からお礼を申し上げます!!
いらいしていただいたたくさんの皆さん、駆けつけて下さったキャスト、スタッフの皆さん、そして、この小さな映画をコンペティションにセレクションいただき、多岐にわたってお世話をいただいた映画祭スタッフ、ボランティアスタッフの皆さん、ほんとうにありがとうございました!
心からお礼を申し上げます!!


2010.10.28
東京国際映画祭で1回目の上映がありました!
本日、熊切和嘉監督作品『海炭市叙景』の東京国際映画祭での1回目の上映がありました。
上映前に舞台挨拶、上映後に監督と三浦誠己さんによるティーチインも行われたのです。
朝からの雨にもかかわらず、なんと巨大なTOHOシネマズの劇場が満員の札止めとなりました!!
いらしていただいた皆さん、ありがとうございました!
上映前に舞台挨拶、上映後に監督と三浦誠己さんによるティーチインも行われたのです。
朝からの雨にもかかわらず、なんと巨大なTOHOシネマズの劇場が満員の札止めとなりました!!
いらしていただいた皆さん、ありがとうございました!
